子育て

【動物・海の生き物ぬりえ】無料ダウンロードOK!幼児から小学生が楽しめるデザイン集めました。

塗り絵遊びの定番デザイン、「いきもの」をテーマにした塗り絵を集めました。

ことり

幼児向けの簡単で可愛らしい図柄のものから、生き物に関する豆知識が学べる小学生向けの塗り絵まで、各種揃っています!

【絵本の塗り絵】子供から大人まで!絵本の世界をぬりえでも楽しもう!お気に入りの絵本の世界を、塗り絵でもう一度楽しもう!子供に人気の絵本をテーマにした「塗り絵」が無料でダウンロードできるサイトを集めました!...
【男の子向け塗り絵】人気アニメ、鉄道、車、昆虫など、無料ダウンロードできるサイト20選!塗り絵には、運筆力や集中力がアップするなど、嬉しい知育効果がたくさん!幼少期にぜひ取り組ませたい遊びのひとつです。男の子に人気のアニメや電車、昆虫など、ぬりえ好きな息子(年少)がいる我が家で活用している「無料でぬりえがダウンロードできるサイト」を20個ご紹介します!...

スポンサーリンク

動物のぬりえ

アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールド公式HPで提供されている塗り絵は16枚。

アドベンチャーワールドの人気者、パンダやイルカの可愛い塗り絵が無料でダウンロードできます。

ことり

パンダ好きなら要チェック!迷路や点つなぎもありますよ♪

>>アドベンチャーワールドHPの【ぬりえ】をチェックする

岡崎市公式HP

愛知県岡崎市のHPでは、同市内にある東公園動物園の動物たちをモチーフにした塗り絵を公開中。

ことり

ちょっとゆるキャラチックな可愛い図柄がクセになりそうw

>>岡崎市HPの【ぬりえ】をチェックする

動物園に行こう!

『動物園に行こう!』は全国各地の動物園を紹介しているサイトです。

塗り絵ページでは、オリジナルのパンダキャラクターとコラボした動物塗り絵が13パターン紹介されています。

>>動物園に行こう!HPの【ぬりえ】をチェックする

円山動物園

札幌市にある円山動物園のHPでは、ホッキョクグマやエゾシカ、エゾヒグマなど9種類の動物の塗り絵が公開されています。

それぞれ、小学校低学年向け、中学年向け、高学年向けの3パターンが用意されており、中学年、高学年用には「学習ドリル」も付いています。

ことり

北海道ならではの動物の生態について、塗り絵や学習ドリルを通して学ぶことができますね。

>>円山動物園HPの【ぬりえ】をチェックする

須坂市動物園

長野県にある須坂市動物園HPでは、動物たちがアマビエに扮したユニークな塗り絵が楽しめます。

ことり

疫病退散の御利益があるとして、新型コロナの流行をきっかけに有名になったアマビエ様。子供たちにも人気ですよね♪

「普通の動物塗り絵には飽きてしまった」というお子さんにオススメの塗り絵です。

>>須坂市動物園HPの【ぬりえ】をチェックする

ぬりえランド

ぬりえランドでは、動物をテーマにした塗り絵が70パターン以上も公開されています。

大きめのサイズでシンプルな図柄が多いので、小さなお子さんでも塗りやすいデザインの物が多くあります。

>>ぬりえランドHPの【ぬりえ】をチェックする

学習プリント.com

幼児、低学年向け無料学習教材サイト「学習プリント.com」は、塗り絵コーナーも充実しています。

  • かんたん(対象年齢:2~3歳)
  • ふつう(対象年齢:3~5歳)
  • むずかしい(対象年齢:5歳以上)

とレベルに合わせた塗り絵が用意されているので、年齢差があるきょうだいで一緒に楽しむこともできます。

ことり

「塗る色が思い浮かばない!」というお子さん用に、色つきの参考例も一緒に印刷することができますよ。

>>学習プリント.comHPの【ぬりえ】をチェックする

ちびむすドリル

ことり

こちらの「ちびむすドリル」も小中学生向けの無料学習教材サイトとして人気のサイトです。

動物園で人気がある定番の動物だけでなく、魚や鳥の図柄も充実しています。

「干支」をテーマにしたコーナーもあるので、塗り絵を楽しみながら干支の勉強につなげることもできそうですね。

>>ちびむすドリルHPの【ぬりえ】をチェックする

スポンサーリンク

海の生き物ぬりえ

鴨川シーワールド

千葉県にある人気の水族館「鴨川シーワールド」の公式HPでは、21種類の塗り絵がダウンロードできます。

ことり

シャチやベルーガなど、鴨川シーワールドの人気者の塗り絵が楽しめますよ♪

>>鴨川シーワールドHPの【ぬりえ】をチェックする

須磨海浜水族園

「スマスイ」の愛称で人気の須磨海浜水族園。

公式HPでは、スマスイの人気者をモチーフにした塗り絵が公開されています。

塗り絵には、動物たちの特徴を紹介する簡単な豆知識も書かれています。

ことり

豆知識は全て平仮名、カタカナで書かれているので、文字が読めるようになった幼稚園、低学年のお子さんにオススメです。

>>須磨海浜水族園HPの【ぬりえ】をチェックする

川崎水族館

神奈川県にある川崎水族館「カワスイ」の塗り絵は、ホームページではなく、水族館の公式Twitterでダウンロードすることができます。

ことり

ピラニアやアロワナなど、ちょっとマニアックな図柄が楽しめますよ。図鑑と見比べて塗るのも楽しそう!

魚食普及推進センター

魚食普及推進センターは、魚食の普及活動と、水産物消費の拡大に取り組んでいる団体。

ホームページでは、「おさかなを楽しく食べて欲しい!」「魚介類の楽しさをお伝えしたい!」という気持ちから「くじら」「サメ」「マグロ」「おさかな」の4種類の塗り絵を公開しています。

ことり

“魚を見て楽しむ水族館”が提供する塗り絵とは違い、”魚をおいしく食べる”ことをテーマにした塗り絵なので、塗り絵を楽しみながら”食育”にも効果的な塗り絵です。

ホームページでは、塗り絵の他に、「学校給食の魚レシピ」や様々な魚の捌き方、豆知識などがたくさん紹介されていて「魚に興味を持って欲しい!」「魚をおいしく食べて欲しい!」という熱い思いが伝わるサイトです。

>>魚食普及推進センターHPの【ぬりえ】をチェックする

新潟県立自然科学館

最後にご紹介するのは新潟県立自然科学館!

こちらの公式HPでは、「みんなで描く!深海水族館」をテーマに公開された、6種類の深海生物の塗り絵がダウンロードできます。

ことり

見た目にインパクトがあり、万人受けはしない深海生物ですが、近年は「深海生物」「危険生物」をテーマにした図鑑も多く、ハマる小学生も多いですよね。

>>新潟県立自然科学館HPの【ぬりえ】をチェックする

スポンサーリンク

まとめ

お気に入りのデザインは見つかりましたか?

幼稚園、保育園、小学校は、遠足で動物園や水族館に行く機会も多いですよね。

塗り絵を楽しみながら、お子さんの遠足の楽しい思い出話をぜひ聞いてあげてください♪

小学生向けの豆知識入りの塗り絵は、調べ学習の一環として、図鑑と見比べながら塗ってみるのもおすすめです。