子育て

洋服管理にはLINEが便利!ダブり買いを防止して被服費を節約しよう!

子育て中の皆さん、子供服の管理って意外と難しくないですか?

ことり

そんなに買い集めているつもりはないはずなのに、気づけばクローゼットいっぱいの子供服が……なんてことありませんか!?

この「知らず知らずのうちに子供服が増えてしまう謎」。

原因は

  • そもそも子供服って可愛いから買い集めたくなっちゃう
  • 頂きものが多い
  • きょうだいや親せきからのお下がりがある
  • シーズン終わりのSALEで来年用に大きいサイズを買い込んでおく

などが理由ではないかと思われます。

わたしの場合、特に自分で買ったわけではない祖父母からのプレゼントやお下がりについて把握できておらず、自分でまた同じようなものを買ってしまう……という失敗を何度かしてしまったことがありました。

ことり

自分の洋服は枚数も少なく、アイテムもしっかり頭に入っているのでダブり買いするようなミスはしたことがないのに、どうも子供服は管理するのが苦手です。

そこで、2年程前から手持ちの子供服を「シーズン・サイズ・アイテム」等の項目別にノートに書き出してリスト化してチェックするという方法を始め、それ以降ダブり買いや買いすぎの失敗はなくなりました。

が、ノートでの管理は「簡単に持ち出しができない」「写真がないので色やデザインが分かりにくい」「書き直しを重ねるとグチャグチャになる」などイマイチなポイントも多く、どうもしっくりこない……

ことり

もっとスマートに管理できる方法がないかなぁ

と調べていたところ、スマホひとつで簡単に管理できる方法を発見したのでお伝えしたいと思います!

ことり

専用アプリもなしで簡単にできちゃう方法ですよ!

スポンサーリンク

洋服管理にはやっぱりスマホ

紙での管理は持ち出しが大変。

お出かけ中にたまたま遭遇した子供服セールでも、管理リストを活用して賢くお買い物するためには、やはり常に持ち歩いているスマホで管理したい!

当初は、手っ取り早く洋服管理専用アプリ(クローゼットアプリ)で管理しようと思い、いくつかダウンロードしてみたものの、クローゼットアプリの多くは

  • コーディネート機能
  • スケジュール機能(いつどんなコーディネートで着たか記録できる)
  • アイテム別のブランド入力
  • 着用回数カウント機能(同じようなコーディネートばかりにならないようにするため?)
  • SNSシェア機能

等々、余計な機能が多すぎる!!

ことり

私はダブり買いを防ぐために持っているアイテムを把握する機能だけがついたシンプルなアプリが欲しいのに…

そんなわたしが最終的に辿り着いたのは・・・

『LINE』を活用する方法!

スポンサーリンク

LINEのアルバム機能を使おう!

スマホユーザーなら老若男女誰もが使っているであろう無料通話アプリLINE。

そのLINEのアルバム機能がシンプルな洋服管理に最強でした!

LINEのアルバム機能を使用すると…

LINE画面

こんな感じで簡単にカテゴリー別にアイテムを管理できちゃう!

ことり

では、早速使い方をご説明しますね

LINEアルバムの使い方

まず、LINEのアルバム機能を使って洋服管理をするためには、専用のグループを作成する必要があります。

グループと言っても、参加者は自分1人だけw

専用グループの作成方法

まず、LINEアプリを立ち上げたら

LINEグループ作成手順①

トップ画面の左上の《人マーク》をタップ。

LINEグループ作成手順

上記の画面が出たら、《グループ作成》をタップ

LINEグループ作成手順③

名前検索はせずに、右上の《次へ》をタップ。

LINEグループ作成手順④

上記の画面でグループの名前を設定するので「洋服管理」や「子供服」など分かりやすいグループ名を入力

ことり

これで洋服管理専用の自分1人グループが完成!

アルバムへの写真追加方法

アルバム画面の左下《緑色の+マーク》をタップすると、写真が追加できるようになっています。

LINE画面
ことり

後は、手持ちの洋服を1枚ずつ撮影して、カテゴリー別にアルバムを作成していくだけで出来上がり!

アルバム作成のポイント

より分かりやすく管理するためのアルバム作成時のポイントは

サイズ+シーズン+アイテムで分ける

きょうだいや親せき、お友達からのお下がりがある場合、保管しているサイズが多岐にわたる場合があります。

そんなときは、アイテム別で作成するだけでなく、更にシーズンとサイズ別にも分類しておくのがオススメ!

我が家も姉→弟へのお下がりがあるので、アルバム名は「サイズ+シーズン+アイテム」で作成しました。

実際のアルバム名は

  • ○○サイズ夏物トップス
  • ○○サイズ夏物ボトムス
  • ○○サイズ春秋トップス
  • ○○サイズ春秋ボトムス
  • ○○サイズ冬物トップス
  • ○○サイズ冬物ボトムス
  • ○○サイズ肌着・パジャマ

のように各サイズごと7グループに分けています。

写真は1アイテム1枚ずつ

面倒ですが、1アイテムごと1枚ずつ撮影していく方法をオススメします。

なぜかと言うと、1アイテムずつ撮影しておいたほうが、削除するときに簡単で、常に正しい情報を管理できるから。

1枚ずつ撮影しておかないと、該当する服を手放した際に、画像を丸ごと削除することができず、取り直しの手間が発生してしまいます。

スポンサーリンク

LINEアルバムで管理するメリット

わたし自身がLINEアルバムで子供服管理をするようになってから、こんなメリットがありました。

写真で表示されるからコーデが組みやすい

文字のみの紙ベースで管理していた頃と違い、LINEアルバムなら写真で表示されるのでコーディネートが組みやすい!

新しい洋服を購入する際も、手持ちの洋服のデザインをしっかり目で確認してから選べるようになったので、コーディネートで失敗することがなくなりました。

たまたま遭遇したSALEでも賢く活用

これがスマホで管理できる最大のメリット!

紙ベースで管理していると、普段のお買い物には持ち歩きません。

でも、たまたまふらっとお出かけした先で激安セールが開催してた!!なんてことよくありますよね?

そんなときでもスマホなら常に携帯しているからしっかりチェックしながら賢くお買い物できて安心。

アイテム数把握で買いすぎ防止

LINEアルバムでアイテム別にアルバム作成すると、アイテム数が簡単に把握できます。

アイテム数

アルバムのトップ画面右上に各アルバム内の写真枚数が表示されるので、1アイテムずつ撮影しておけば、そのまま「写真枚数=アイテム数」ということ。

アイテム数を正確に把握できるので買いすぎ防止にも役立つはず!

追加・削除が簡単

サイズアウトなどで洋服の入れ替えがあった場合も、写真の追加削除をするだけで良いので常に正しい情報で管理するのが簡単。

新しい洋服が仲間入りした場合でも、クローゼットに入れる前にパシャっと1枚写真をとって追加しておけばOKなので忙しくても大丈夫!

共有できる

自分1人の専用グループを作成するとご説明しましたが、もちろん複数人が参加するグループにして共有することも可能です。

パパが子供服に興味があって買ってきてくれるというご家庭は、パパと自分の2人グループで作成すると、パパも手持ちの洋服を確認しつつお買い物できるので便利!

ことり

私は、離れて住む実母がよく孫の洋服を買ってくれるので、近いうちに実母もグループに誘おうかと思っています。

まとめ

LINEを子供服管理に活用する方法、いかがでしょうか?

もちろん、子供服だけでなく、大人の洋服を管理することも可能です

洋服の管理だけにとどまらず、おもちゃや靴など、アレンジ次第で活用方法はたくさん!

管理するのに困っているアイテムがあれば、是非LINEのアルバム機能を活用してみてください。

賢く手軽に管理して、時間とお金の無駄をなくしましょう!

ことり

『絵本』や『学習ドリル』の管理にはKUMONが開発したアプリ《ミーテ》がお勧めです!

くもんの無料絵本記録アプリ《ミーテ》が優秀!読み聞かせタイムをもっと楽しく♪くもんの無料アプリ『ミーテ』を使えば、親子の読み聞かせタイムがもっと楽しく♪本の検索、登録はバーコード読み取りで簡単!読んだ本の記録をPDFで印刷することも可能です。...