こんにちは、転妻なっちです!
突然ですが、皆さん外食はお好きですか?
私も外食は楽できるし大好きだけど、やっぱり出費が気になっちゃう…
外食と言っても、0歳、4歳の小さな子供達を連れての外食になるので、もっぱら利用するのは低価格なショッピングセンターのフードコートやファミリーレストラン。
なんだかんだ、月に3回は外食していると思います。
とは言え、4歳の娘もそこそこな量をしっかり食べるようになったので、家族で外食するとなれば毎回2千円弱はかかるようになってきました。
我が家の毎月の外食&レジャー費(外食、各種レジャー費、ガソリン代、ETC代)は2万円。
毎月、ガソリンとETCで1万2千円〜5千円は使ってしまうので、外食などのレジャーに使用できるのは5〜8千円前後です。
この予算内でも外食大好きな家族がストレスなく楽しめているヒミツ・・・
それは株主優待券を上手に利用しているから!
株主優待券を賢く利用するようになってからは、外食費だけでなく被服費まで大幅に削減することが出来ました。
今回は実際に私が常に取り揃えている主婦にオススメの株主優待券と、お得に株主優待券を入手する方法をお伝えします!
お得に株主優待券をゲットする方法
株式は保有せずにお得に株主優待券を入手する方法…
それは、フリマアプリ
ラクマは支払の決済方法で楽天Payを選択すると、楽天ポイントでの支払いが可能になるんです!
なので、楽天市場を利用して貯まったポイントを使用して、フリマアプリのラクマで株主優待券を購入しているというわけ。
楽天Payでは楽天ポイントの期間限定ポイントも使用可能なので、期限切れでポイント失効してしまわないためのポイント消費としてもぴったり!
外食編
では、早速実際に愛用している株主優待券の銘柄をご紹介。
まずは外食編から!
トリドール
トリドールはセルフうどんチェーン店として御馴染みの丸亀製麺を経営する企業。
丸亀製麺の他にも数種類の外食チェーンを展開しています。
ショッピングモールのフードコートに出店している店舗も多く、うどんは小さい子供ともシェアして食べやすいメニューなので、子連れファミリーには大人気!
マクドナルド
全国どこへ転勤しようとも、必ず近くにあるマクドナルド!
子供が生まれると、ハッピーセット目当てにマクドナルドへ通う機会が増えますよね…
マクドナルドの優待券は1セットがバーガー・サイドメニュー・ドリンクの3枚つづりになっていて、3枚揃って使用してもOKですし、切り離して1枚のみでの使用も可能です。
マクドナルドの優待券は、フリマアプリでの流通量も多く、入手しやすいのでオススメ!
すかいらーく
「ファミレスと言えばすかいらーくグループ!」と言えるぐらい多くのブランドを展開しているすかいらーく。
ガスト、バーミヤン、ジョナサン、しゃぶ葉、夢庵
など子連れでも行きやすいお店が豊富に揃っているので、すかいらーくの株主優待券は子持ちファミリーは持っていて絶対損はないはず!
すかいらーくの株主優待券もマクドナルドと並んでフリマアプリで流通量がとても多いので入手しやすいです。
ゼンショー
ゼンショーもすかいらーくと同様に多くの外食ブランド展開をしている企業なので、株主優待券を利用できる店舗が多く、使いやすくてオススメな銘柄。
ゼンショーの株主優待券は
すき屋、なか卯、ココス、ビッグボーイ、ジョリーパスタ、はま寿司
等で使用可能です。
プレナス
持ち帰り弁当のHottoMottoや、定食屋のやよい軒、MKレストランを経営しているプレナス。
という時に、HottoMottoでお弁当を買って帰れるのが嬉しい!
木曽路
お食い初めや七五三、祖父母の還暦祝いなど、家族のお祝い行事で使う機会が多い木曽路。
親族揃って木曽路でお食事…となるとお会計はかなりの金額になりますが、フリマアプリで購入しておいた株主優待券でカバーすることができればかなりの節約が可能に!
木曽路公式HPによれば、お食事以外にお中元商品、お歳暮商品、おせちにも使用可能と記載があったので、株主優待券を使ってお正月に豪華なおせちを楽しむのもいいですね♪
アパレル編
お次はアパレル編!
株主優待券を上手に使えば、外食費だけでなく被服費まで大幅に節約可能なんです!
西松屋
子育て中のパパママには欠かせない西松屋!
お洋服が安いのはもちろん、オムツから離乳食、おもちゃまで幅広く揃っているので、西松屋の株主優待券はどれだけあっても困らない!!
アダストリア
GROBAL WORK、、BAYFLOW、mysty woman、nico and…、studio CLIPなど数多くのアパレルブランドを展開しているアダストリア。
女性向けのLOWRYS FARM、LEPSIMだけでなく、キッズやメンズラインも取り揃えているGROBAL WORK、雑貨も取り扱っているnico and…、studio CLIPでも使用できるので持っていれば家族の誰かが消費できるとても使い勝手の良い銘柄です。
Right-on
Right-onもアダストリアが展開するGROBAL WORKと同じく、キッズからレディース、メンズまで幅広く取り揃えているブランドなので家族全員で利用することができます。
ジーフット
ジーフットの株主優待券は大型ショッピングセンターによく出店しているシューズ店のASBEE、ASBEE kids、Green boxで利用できます。
小さな子供がいる場合、成長に伴って半年や1年で定期的に靴を買い替えなければいけないので靴がお安く購入できるのはかなり嬉しい!
ちなみに、ジーフットのアプリに登録しておくと、定期的に10%オフなどのクーポンが配布され、株主優待券とクーポンの併用も可能なので更にお得になります。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
節約の大敵である外食や洋服のお買い物。
ここをグッと抑えられれば確実に節約には繋がるけれど、我慢するとストレスが溜まりやすい項目でもあります。
特に家族がいる場合、休日やお出かけ時の外食は避けられない時もありますよね…
無理なく長く節約生活を続けていくコツは、時にはお得に外食やショッピングを楽しんでストレスを溜め過ぎないこと!
株主優待券を賢く利用して、節約中でも楽しみましょう♪