「迷路あそび」がもたらす知育効果を知っていますか?
幼児期の遊びのひとつとして定番の迷路。
ゴールを目指すという、とてもシンプルな遊びでありながら、その「スタートからゴールに到着する」までの課程には、驚くほどたくさんの学習要素があります。
今回は、迷路あそびがもたらす知育効果と、迷路素材が無料でダウンロードできる、おすすめサイトをご紹介します。
「読解力」「語彙力」を養いたいなら、子供新聞もオススメ!

タップで読みたい項目へ
迷路の知育効果
運筆力が上がる
運筆力とは、鉛筆やペンをスムーズに動かすことができる技術のこと。
綺麗な文字や図を書くためには、鉛筆の正しい持ち方や、手指の動かし方、力の入れ方など、さまざまな動作をバランス良く行うことが求められます。
鉛筆を持ち始めたばかりの幼児にとって「線を引く」という作業は大人が想像する以上に大変。
進みたい方向に、自分が思ったとおりの線を引けるようになるためには、何度も繰り返して書く練習をする必要があります。
迷路は、その「書く練習」を楽しみながら繰り返すことができるため、幼児にとっては最適な遊びと言えます。
考える力・先を読む力が養われる
迷路は、「どちらに進めばゴールにたどりつけるか?」を常に考えながら取り組む作業です。
そのため、思考錯誤しながら考える力や、先を読む力が鍛えられます。
取捨選択しながら自分で考えること、常に先を読みながら行動することは、学習だけにとどまらず、生きるうえでとても大切。
幼児期に、今後の人生の基礎となる「自分で考える力」をしっかりと鍛えておきましょう。
集中力・忍耐力がつく
定期的に迷路に取り組む時間をつくることによって、「椅子に座って集中して考える」という習慣が身につきます。
また、行き止まりになっても、「諦めずに考えてやり直し、ゴールを目指す」という作業の繰り返しによって、忍耐力も養われていきます。
無料で迷路が印刷できるサイト
子供が夢中になる迷路プリントを、無料で印刷できるサイトをご紹介します。
ちびむすドリル
幼児~中学生まで、幅広い年代用の学習プリントが揃う「ちびむすドリル」。
「すごく簡単」「簡単」「難しい」などの難易度別や、「動物」「季節行事」などのテーマに沿った迷路が豊富に用意されています。
しりとりや、ルールに従って進む「条件付き迷路」もありますよ♪
emoプリ
emoプリは、幼児~小学校低学年のお子さんに向けた知育学習プリントサイト。
保育教諭、幼児教室講師、放課後等デイサービス指導員が監修しています。
「迷路」以外にも、「運筆」「ひらがな練習」「シール貼り」などの素材が揃っています。
久々のシール貼りプリント追加です!
— emoプリ【公式】 (@emopri_life) September 6, 2022
大小弁別シール貼りで大人気の「のりものシール貼り」から6種類をピックアップ!
中サイズ(15mm)の丸シールで楽しみませんか!
↓のURLから無料でダウンロード出来ますよ。https://t.co/CAiKGplmIJ#シール貼り #おうち遊び #育児 pic.twitter.com/4nJ6Wcjiw3
学習プリント.com
幼児~小学生向けの学習プリントサイト「学習プリント.com」では、100枚を超える種類の迷路素材をダウンロードすることができます。
かんたん(対象年齢:2~3歳)、ふつう(対象年齢:3~5歳)、むずかしい(対象年齢:5歳以上)の3段階にレベル分けされています。
『e-プリントサービス』に対応しているので、家庭用プリンターをお持ちでない場合も、全国の対応するコンビニ・スーパーに設置してあるマルチコピー機で印刷可能です。
ぷりんときっず
幼児~小学校3年生までを対象に、豊富な学習プリントが無料で利用できる「ぷりんときっず」。
TVや新聞などのメディアに掲載された実績も豊富な人気サイトです。
迷路プリントは「運筆プリント」のコーナーに用意されています。
ダウンロードできるのは、「シンプル迷路」「イラスト迷路」「しりとり迷路」「ひらがな迷路」の4パターン。
どれも細かくレベル分けされていて、無理なく少しずつステップアップできるようになっています。
迷路.jp
迷路.jpは、イラストクリエイターの吉川めいろさんが運営する無料迷路サイト。
2014年に公開されたサイトで公開した「コラボ迷路」が話題となり、その後は様々な有名企業の迷路イラストを手がけています。(タカラトミー、アサヒ飲料、サントリーなど)
「めいろどうぶつえん」という書籍も販売中♪
子供向けの可愛らしいデザインもたくさんありますが、「迷路.jp」と言えば、絶対に見て欲しいのがコラボ迷路のすごすぎるクオリティ!!
大人が、思わず時間を忘れて熱中してしまう難しさ&デザインなので、ぜひ一度チェックしてみて欲しいサイトです。
キッズステップ
キッズステップは、2~6歳を対象にした学習プリントサイト。
迷路の他にも「カタカナ」「ひらがな」の練習プリント、「点つなぎ」「ナンプレ(数独)」など、様々な学習素材が手に入ります。
迷路はシンプルなデザインの物が多いですが、難易度が細かく設定されているので、少しずつステップアップしながら取り組みたい方にオススメです。
特別支援教育わくわく教材
「特別支援教育わくわく教材」では、元小学校教員の運営者が、特別支援学級での指導経験をもとに作成した自作教材が公開されています。
「ビジョントレーニング(眼球運動)」「ワーキングメモリー」などの発達支援に効果的な学習素材や、「視覚支援用物品整理ラベル」など、他サイトではあまり手に入らない学習素材も揃っています。
こちらのサイトで提供されている迷路プリントの中で、我が家のイチオシは「電車迷路」!
「新幹線」「JR」「私鉄」の3種類の迷路が公開されてます。
まとめ
お気に入りのサイトは見つかりましたか?
お子さんが迷路遊びにハマったら、ぜひ手に取ってもらいたいのが「香川元太郎さんの迷路シリーズ」!
迷路だけではなく、隠し絵やクイズも盛り込まれていて、小学生にも大人気!
絵が繊細で素晴らしく、大人が見ても充分に楽しめます♪
幼児~大人まで幅広い年代が一緒に楽しめるので、ぜひ家族みんなで取り組んでみて欲しい迷路絵本です。
遊びながら様々な能力を養える迷路遊び。
吸収力の高い幼児期に、ぜひ遊びのひとつとして取り入れて見てください♪

