こんにちは、転妻なっちです!
主婦のお小遣い稼ぎとして大人気のフリマアプリ。
挑戦してみようと思って登録したものの、いざやり始めてみると
などなど、難しく思うポイントが出てくるかもしれません。
今回は、初心者がつまづきがちな値段の付け方や梱包方法、発送方法などについて分かりやすく解説します。
タップで読みたい項目へ
プロフィールの書き方
メルカリのアプリをダウンロードしたら、まずやるのはプロフィールの記入。
プロフィールの編集は①ホーム画面右下のマイページ⇒②プロフィールを見る⇒③プロフィール画面右上に表示されている『・・・』マークをタップで編集画面に行けます。
①ホーム画面

②『プロフィールを見る』を選択

③画面右上の『・・・』を選択

プロフィール画面では、ニックネーム、アイコン、自己紹介を入力します。
自己紹介欄では、簡単なあいさつ文に加えて、
- 乳幼児がいるため、子供の体調不良などにより発送にお時間がかかる場合があります
- 平日は仕事をしているため、コメントの返信は18時以降となります
- 平日の発送はできません。土日のみ発送します
- 発送は郵便局からのみになります
等々、購入者に事前に知っておいてもらった方がスムーズに取引できそうな注意事項があれば是非記入しておきましょう。
また、購入者がアレルギーを持っていたり、商品への煙草の匂い移りを嫌う方も多いので
- ペットの有無
- 喫煙者の有無
についても書いておいたほうが安心です。
少し面倒に感じるプロフィール記入ですが、フリマアプリは顔が見えない取引のため、購入者へどんな印象を与えるかは、あなたのプロフィールに書いてある文章やアイコンが全てです。
「この人からなら購入しても大丈夫そう!」という好印象を持ってもらうためにも、プロフィールは出来るだけ丁寧に書いてみましょう。
実際に利用していくうちに、他の利用者のプロフィールを見て「あ!これ自分も書いておいたほうがいいな!」というポイントが分かってくるので、最初は必要最低限の簡単なプロフィールで大丈夫です。
価格設定
プロフィールを設定して、いざ商品を出品!!

おそらく、初心者さんにとってコツをつかむまで一番難しく感じるのが「値段の付け方」ではないでしょうか?
もちろん金額設定が高すぎてもなかなか売れないし、安く設定しすぎても損をしてしまいます。
上手に値段設定するための一番大事なポイントは、自分が出品したい商品がいくらぐらいで取引されているのか市場を知ること!
出品する前に、自分が出品したい商品の種類、ブランド、サイズ、状態などを入力して、同じような商品がいくらぐらいで取引されているか調べてみましょう。
例えば、ワンシーズン着用した無印良品の女の子用Tシャツ(サイズ90)を出品したい場合
ホーム画面の検索⇒カテゴリーから探すへ進み

カテゴリーから探すをタップして
ベビー・キッズ⇒ベビー服(女の子用~95cm)⇒トップス
さらに絞り込み条件で
- ブランド→無印良品
- サイズ→90cm
- 商品の状態→目立った傷や汚れなし
- 配送料の負担→送料込み(出品者負担)
を追加して絞りこむと、自分が出品したい商品と類似した商品が検索結果に並ぶので、大体の相場が分かるはずです。
スムーズに売り切るための値段の付け方のコツは、この検索結果で出てきた値段より、ほんの少しだけ安い値段を付けること。
もちろん、需要のある商品であれば、相場より少し高い値段をつけても売れる場合もありますし、フリマアプリは値下げ交渉をされる場合も多いので、値下げ交渉されることを見込んで少し高めに設定しておくという方法もあり!
このあたりの値段の付け方は、取引数が増えていくうちに段々と感覚がつかめてくるので、出品時期や商品の種類によって試行錯誤してみましょう。
梱包方法
いざ商品が売れたら、次は梱包!
商品の種類にもよりますが、今回の例である子供服の場合なら、梱包はお店で購入したときに貰えるビニール製のショップ袋や紙袋、またはA4の茶封筒などでじゅうぶん!
例として、こちらの80サイズの子供用Tシャツを梱包する場合

紙袋を使用するのであれば、防水対策として中にもう1枚薄手のビニール袋で包んでから紙袋に入れます

中身が透けて見えないビニール製のショップ袋なら、防水対策も出来るので1枚でOK

梱包での大事なポイントは、配送中に雨などで商品が濡れないようにするための防水対策と中身が透けて見えないように仕上げておくこと!
商品が濡れた状態で購入者に届いてしまうと、悪い評価を付けられてしまう可能性も…
茶封筒や紙袋を使うのであれば、薄いビニール袋などでしっかり包んでから入れるようにして防水対策をしておきましょう。
基本的にはリサイクル資材でじゅうぶんだと思いますが、中にはリサイクル資材での梱包が気になる方もいらっしゃる可能性があります。
心配な場合はトラブル回避の対策として、プロフィールの自己紹介欄or商品説明欄に「梱包にはリサイクル資材を使用しますのでご了承下さい。梱包資材についてご希望のある場合は、追加料金にて承ることも可能ですので購入前にご連絡下さい」と追記しておくと安心です。
発送方法はメルカリ便がおすすめ!
メルカリには様々な配送方法があります。
商品の大きさによって使用できる配送方法も異なるので、慣れるまでは難しく感じるかもしれませんが、そんなときはメルカリ公式HPにある配送ナビを使用しましょう。
ナビの指示に沿って商品の重さや厚みに回答するだけで、オススメの配送方法を教えてくれるので便利です。
様々な配送方法が選択できるメルカリですが、初心者の場合、慣れるまではメルカリ便を選択しておきましょう。
メルカリ便とは、メルカリと運送会社が提携して提供している配送サービス。
2019年9月現在はヤマト運輸と提携した「らくらくメルカリ便」、日本郵便と提携した「ゆうゆうメルカリ便」、ヤマトホームコンビニエンスと提携した「大型らくらくメルカリ便」の3種類が提供されています。
らくらくメルカリ便
発送場所:ヤマト営業所、ファミリーマート、セブンイレブン
ネコポス(A4サイズ・厚さ2.5cm以内) | 宅急便コンパクト | 宅急便 | |
全国一律195円 | 全国一律380円
※専用資材は別途購入65円 |
全国一律 60サイズ(~2kg):700円 80サイズ(~5kg):800円 100サイズ(~10kg):1000円 120サイズ(~15kg):1100円 140サイズ(~20kg):1300円 160サイズ(~25kg):1600円 |
・宛名書き不要の簡単発送 ・全国一律の送料 ・確認できる配送状況 ・あんぜん匿名配送 ・あんしん配送補償 ・+30円で集荷サービスあり※1 |
(※1)集荷サービスはネコポスは対象外です
ゆうゆうメルカリ便
発送場所:郵便局、ローソン
ゆうパケット(A4サイズ・厚さ3cm以内) | ゆうパック | |
全国一律175円 | 全国一律 60サイズ:700円 80サイズ:800円 100サイズ:1000円 ※重量は一律25kgまで |
・宛名書き不要の簡単発送 ・全国一律の送料 ・郵便局、コンビニでの受取可能 ・確認できる配送状況 ・あんぜん匿名配送 ・あんしん配送補償 |
どちらのサービスも内容はよく似ており、全国一律料金で発送できるので、送料込みで出品した場合でも、購入者の居住先によって配達料金が左右されることがなく安心です。
たくさんあるメリットの中でも特に嬉しいのが「あんぜん匿名配送」と「あんしん配送補償」「確認できる配送状況」の3サービス。
あんぜん匿名配送
コンビニや郵便局、ヤマト営業所での配送時にスマホで生成したQRコードやバーコードを読み取ってもらうことにより、出品者、購入者がお互いに自分の住所や名前を教えることなく取引できるサービス。
個人情報の漏えいを気にすることなく取引できるので、自分の個人情報を守るだけではなく、個人情報の取り扱いが気になる購入者からも購入してもらえる機会が増えます。
あんしん配送補償
配送時のトラブルにより、商品の紛失や破損がおきてしまった場合でも、メルカリ便を選択していれば、メルカリが商品代金や販売利益を全額補償してくれます。
確認できる配送状況
発送通知後、スマホアプリの取引画面から、いつでも配送状況を確認できるサービス。
定形郵便やクリックポストなどに比べて、メルカリ便は少し料金は割高になります。
しかし、「あんしん配送補償」「あんぜん匿名配送」「確認できる配送状況」などのサービスがついていることによって、万が一悪意を持った購入者に遭遇してしまい、商品がきちんと届いているにも関わらず受け取り評価を拒否されたり、配送中の破損についてクレームをつけられた場合でも、しっかりメルカリが間に入って解決してくれるので、安心料として考えれば決して高くはないはず。
何度も言いますが、販売目的でフリマアプリを利用していく上で一番困るのは「正当な受取評価をしてもらえず商品代金が回収できない」ことや「悪い評価をつけられて、その後の売れ行きに悪影響が出てしまう」こと。
メルカリでの取引に慣れるまではメルカリ便を選択しておくことを強くおすすめします!
注意しておきたいこと
最後に、メルカリを始める上で知っておくとスムーズになる事と注意しておきたいポイントについてご説明しておきます。
禁止物を出品しないように気を付けよう
メルカリには出品してはいけない禁止物がありますので、メルカリを利用し始める前に必ず一度は目を通しておきましょう。
子育てママが出品してしまいがちな禁止物をいくつかピックアップしてみると…
- 許認可のない手作り化粧品や石鹸等
- 使用済みの下着類
- 使用済みの制服、体操着、スクール水着
- サプリメント類
- 金券、カード類
- チケット類
下着類も商品タグがついたまま等、完全な新品を証明できるものであれば出品可能です
また、以前は取引OKとされていた株主優待券や商品券、ギフト券などの金券類も現在は出品禁止となっています。
記名式チケットや個人情報登録があるチケットも出品禁止物に当たるので「コンサートチケットを購入しておいたけど、予定が合わなくなったので出品しちゃおうかな…」というのもアウトです!
暗黙のメルカリ独自ルール?!
メルカリを実際に利用し始めるとよく目にする「○○様専用」や「お取り置き不可」」などの文言。
それぞれ意味を簡単に説明しておくと
【○○様専用】
出品者と購入希望者の間で売買の話がついてはいるものの、購入者が実際に購入手続きをするまでに少し時間がかかる場合、購入者が購入するまでの間に他の購入希望者に購入されてしまわないように、出品者側が「この商品は○○様が購入する予定の商品ですので、他の方は購入しないようにしてください」とお知らせするために表記しているものです。
【お取り置き不可】
購入希望ではあるものの、自分が取引中の商品の売上金が入ってから、その売上金を利用して支払いをしたいという場合に、出品者に対して「売上金が入ってから購入手続きをしたいので、それまでに別の人に購入されないように専用(お取り置き)にしておいてくれませんか?」と依頼されることがあります。
数日以内に本当に購入してくれるのであればお取り置きのお願いに応じても良いかもしれませんが、あくまでも口約束のため本当に購入してくれる補償はなく、すっぽかされる可能性もあります。
また、お取り置き中に他の購入希望者に即決で購入してもらえるチャンスを逃してしまう可能性もあるので、個人的にはあまりオススメはしません。
他にも、「即購入不可」や「プロフィール必読」などの文言もよく見かけますが、これらは全てメルカリ利用者が作り出した独自ルールと呼ばれるもので、メルカリの運営会社が公式に発表しているものではありません。
メルカリの公式ルールでは、一番最初に購入手続きを完了した購入者に購入する権利があり、購入前のコメントやプロフィールの確認なども必須ではありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
商品説明や価格設定、梱包、発送方法などたくさんのステップがあって難しそうなイメージのフリマアプリですが、実際にやり始めてみると意外と簡単!
トラブルも多そうなイメージですが、しっかりポイントを押さえて取引すればリスクもかなり少なく利用することができます。
是非、フリマアプリを賢く利用して楽しくお小遣い稼ぎしてみてくださいね!
