子育て

【フリマアプリで子供服を売ろう】プチプラでも売れるコツ。トラブル回避のために書くべきポイント。

家に眠った不用品がお金に変わるフリマアプリ

断捨離ブームもあってか、ここ数年で一気に知名度が上がり、子育て主婦のお小遣い稼ぎとしても人気です。

小さい子供がいるママさんの場合、フリマアプリで出品したいものと言えば、まずは「サイズアウトした子供服」ではないでしょうか?

お小遣い稼ぎにフリマアプリに挑戦してみたいけど、商品説明が難しそうだし、悪評価がつけられたら怖い・・・それに、売れるのはブランド物だけで、プチプラな子供服は売れないんでしょ?

ことり

商品説明はポイントをしっかり押さえて書けば大丈夫!プチプラ子供服でも工夫次第で結構売れますよ♪

今回は、フリマアプリ歴7年(取引件数700越えでトラブル0!)のわたしがリマアプリで上手に子供服を売るコツ」をお伝えします。

スポンサーリンク

プチプラブランドの子供服でも大丈夫!

フリマプリで子供服を出品した場合、やはり売れやすいのはブランド子供服です。

わたしが今まで出品した子供服の中でも

  • ミキハウス
  • ハッカキッズ・ハッカベビー
  • プチバトー
  • ラルフローレン
  • ニットプランナー

のお洋服は、気持ち安めに価格設定すれば、ほぼ出品した当日に売り切れました。

確かにブランド物の子供服はお値段が高いだけあって、デザインが可愛いだけでなく、生地や縫製も高品質!

購入する側としても、中古品でも品質が良いだろうという安心感があるため、売れやすいのでしょう。

ことり

安物の新品を購入するよりも、使用頻度の低い中古のブランド品を購入したほうがコスパが良いと考える方も多いのかもしれませんね。

出産祝いなどでブランド子供服を頂く機会も多いと思うので、まずは手始めにサイズアウトしてしまったブランド子供服から出品してみると挑戦しやすいでしょう。

我が家もプレゼントとして年に数回ブランド子供服を頂くことがありますが、自分で購入するのはもっぱら「西松屋」「無印良品」「UNIQLO」「ベルメゾン」などのプチプラブランドばかり。

後は「GAP」や「ZARA」もセールを上手く活用すれば、かなりお安く購入できるのでちょくちょく揃えています。

ことり

この辺りのプチプラブランドを愛用しているママさん、多いのではないでしょうか?

上記のようなプチプラ子供服でも工夫次第で結構売れるんですよ!

プチプラブランドで売れやすいのは、この2つ!

上であげた「西松屋」「無印良品」「UNIQLO」「ベルメゾン」

わたしの経験上から言うと、この4つの中で中古品がフリマアプリでも売れやすいのは

「無印良品」と「ベルメゾン」!

ことり

個人的には、UNIQLOは商品によって売れ行きにかなり差があるイメージです。

残念ながら、西松屋の商品はあまり売れません……

おそらく、西松屋の商品はもともとの価格設定が安い上に、セール時期には破格の値段でたたき売りされることがあるので、フリマアプリでわざわざ中古品を買いたいという需要が少ないのでしょう。

その点、無印良品とベルメゾンの子供服は、私がフリマアプリを始めた頃から今でも変わらず安定して良く売れるので、プチプラ子供服を出品したい方にはオススメ!

無印良品

無印良品の子供服は全体的にシンプルなデザインで万人受けしやすい!

実店舗が全国各地にあるため、サイズ感が分かりやすく、また繰り返し洗濯しても丈夫な品質を実感しているママさんが多いので、購入する側としても安心感があるからではないでしょうか。

ベルメゾン

ベルメゾンの子供服は、とにかく痒い所に手が届くひと工夫が施されているものがたくさん!

お腹が出ない股上深めのパンツや、服に穴を開けずに名札をつけることが出来るループ付きトップス、名前記入用のタグがついた洋服など、子供が保育園、私服通園の幼稚園に通っているママには嬉しいひと工夫がある洋服が多いんです。

「保育園、幼稚園に来ていく洋服は思いっきり汚してきても良いように中古品で!」

と割り切って考えているママも多いはずなので、通園用として需要が高いのではないでしょうか。

西松屋ならシーズン限定物

フリマアプリで売るには難易度が高い西松屋。

でも、シーズン限定物なら結構売れます!

シーズン限定物とは、水着、浴衣、スキーウェアなど年に数回しか使用しないもの。

年に数回しか着ないようなものは、新品を買うのが勿体なく、状態の良い中古品で済ましたいというママも多いので需要が高いのか、西松屋の商品でも結構バンバン売れますよ!

スポンサーリンク

商品説明でおさえるポイントはココ!

フリマアプリの出品作業で一番大事&難しいのが「商品説明」の書き方。

この「商品説明」の書き方次第で売れやすさも、取引後の購入者からの評価にも大きく影響してくるのでしっかり書きましょう!

商品説明をしっかり書いておかないと「イメージと違った!」とクレームや悪評価をつけられる可能性も出てくるので、トラブル回避のためにもしっかりやっておきたい重要ポイントです。

ことり

商品によって書くべきポイントは異なりますが、今回は子供服を出品する場合に絶対おさえておきたいポイントをご説明します。

使用期間

商品が中古だった場合、購入する側が一番気になるであろうポイントは「どのくらい使用されたものなのか」ということ。

使用期間と聞くと、「1年間」や「3ヶ月」などと答えてしまいそうなところですが、ここは大事なポイントなので、出来るだけ詳細に書きましょう。

同じ1年間の使用期間でも、通園用として週に2,3回着用していたものと、お出かけ用として月に2,3回しか着用しなかったものとでは傷み具合も全然違ってきます。

なので、使用期間については

  • お気に入りだったので結構頻繁に着ました
  • お出かけ用だったので着用頻度は月に2回程度でした
  • 子供が気に入ってくれなかったため2、3回しか着ていません

など出来るだけ具体的に書くようにしましょう。

傷み具合

トラブル回避のために一番大事なチェックポイントがここ!

子供服の場合、

  • 使用感(毛玉など)があるかどうか
  • 首元、袖口の伸び具合
  • 色褪せ
  • ほつれ
  • ウエストゴムの伸び
  • 染み

がないかどうかは出品前に必ずチェックしましょう。

ことり

上記のような難点があっても、価格を安めに設定したり、それほど目立つ汚れでなければ売れることも多いですよ!

気になる箇所を発見したら、購入希望者が事前に確認できるように、必ず気になる個所の添付写真を付けて、商品説明でも詳しく説明しておくようにしましょう。

洋服の傷み具合に対する印象の受け方は個人差が大きいので難しい所ですが、明らかに分かる汚れや傷について説明せずに出品した場合、購入者から取引後に悪評価を付けられてしまう可能性が高くなってしまうので、ここはできるだけ丁寧に注意しておきたいポイントです。

サイズ感

子供服は同じ80サイズだったとしても、商品によっては小さめだったり、大きかったりします。

サイズ表記を間違わずにしていれば、サイズ感が原因でトラブルにまで発展することはあまりないとは思いますが、せっかく購入してくれた購入者さんに満足してもらえるように、サイズ感についても詳しく説明を添えておくと印象がアップします。

商品を平置きした状態で、身幅や丈などの長さを測って記載しておくと、購入希望者が手持ちの服と比較して検討できるので売れる確率も上がります。

ことり

正確に計測するのはなかなか難しいので、その際は念のために一言「素人採寸ですのでご参考まで」と添えておくと安心です。

計測したサイズを記載しておく方法以外には、

「身長100cm、体重15キロの娘が着用していて丁度良いサイズ感でした」

というように、比較対象として自分のこどもの体型を書いておくのも分かりやすくて良いと思います。

記名の有無

保育園、幼稚園に通っているお子さんの場合、洋服に記名してある場合も多いですよね。

名前を書いちゃったら売れないよね…

と思いがちですが、記名してしまったものでも意外と売れるので諦めないで!

記名済みの洋服を売りたい場合は、「記名あり」という事と「どの部分に記名してあるのか」をしっかり商品説明に記載しましょう。

洋服の場合は大抵タグに記名してあることが多いかと思います。

じゃあ記名してあることを明記しておいて、発送前にタグを切り取っちゃえばいいのね!

ことり

ちょっと待って!切り取るかどうかは購入者に確認してからにしましょう!

タグを切り取ってしまうと、切り取った箇所がチクチクして子供が嫌がったりする場合や、洗濯方法やサイズが分からなくなってしまう、お名前シールが貼れなくなるので切り取らないで欲しいという方も結構います。

そんなときは切り取りではなく、マジックで黒塗りすることで対応すればOK!

なので、記名済みのものを売りたいときは

「タグに記名があります。発送前に切り取りor黒塗りで対応させて頂きますのでコメントにてご指示ください」

と記載しておいて、購入後に購入者の希望どうりに対応して発送すれば安心です。

スポンサーリンク

売れやすくなるコツ

まとめ売り

新品であっても元々の単価が安いプチプラ子供服の場合、それをさらに中古で売ろうとすると、手数料と送料でほとんど利益が残りません。

フリマアプリ最大手のメルカリの場合、手数料として販売価格の10%が売上金から引かれます。

ことり

例えば500円で出品したTシャツが売れた場合、10%の50円が自動的に売り上げから引かれ、450円が出品者側の利益となります。

そこから、さらにまた送料が引かれるわけですが…

メルカリの発送方法は多数ありますが、私がよく利用している匿名取引のらくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便の場合の送料は以下の表のようになっています。(2022年11月現在)

らくらくメルカリ便

発送場所ネコポス(A4サイズ・厚さ3
cm以内・重さ1㎏以内)
宅急便コンパクト宅急便
ヤマト運輸

 

ファミリーマート

セブンイレブン

全国一律210円全国一律450円

 

※専用資材は別途購入70円

60サイズ(~2kg):750円
80サイズ(~5kg):850円
100サイズ(~10kg):1050円
120サイズ(~15kg):1200円
140サイズ(~20kg):1450円
160サイズ(~25kg):1700円

ゆうゆうメルカリ便

発送場所ゆうパケット(A4サイズ・厚さ3cm以内ゆうパケットポストゆうパック
郵便局




郵便ポスト

 

ローソン

全国一律230円全国一律215円

※専用資材は別途購入65

60サイズ:770
80サイズ:870円
100サイズ:1070円
※重量は一律25kgまで
ことり

Tシャツ1枚なら一番小さいA4サイズで充分なので、ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケット」で発送した場合、450円から送料230円が引かれて、最終的に手元に残る売上金は120円ということ。

でも、薄手の洋服で90ぐらいまでの小さいサイズなら、A4サイズの封筒にも2,3枚は入れられるので、3枚まとめ売り1200円で出品すれば

1200円ー手数料120円(10%)ー送料230円=850円

3枚のTシャツを1枚500円でバラバラに売った時よりも手元に残る利益が多い!

プチプラ子供服を効率よく売るためにはまとめ売りも上手く活用してみましょう。

出品時期はシーズンちょい前ぐらいがベスト

いくら状態の良い物を安く出品したとしても、真冬に半袖Tシャツはなかなか売れません。

せっかく手間暇かけて出品しても、シーズンを誤って出品したがために埋もれて行ってしまってはもったいないので、売れやすいシーズンも考えて出品しましょう。

オススメなのはシーズン到来のちょっと前!

そろそろ季節が変わりそうだな~と感じ始めたら出品してみましょう。

状態の良いものはタイトルに【美品】と入れておく

毎日何万という商品が出品されるフリマアプリ。

出品しても、次から次へと新しい商品が出品されるので、あっという間に埋もれていってしまいます。

その中から「商品詳細を見てみたい」と思ってクリックしてもらえるようにするためには、パッと目につくタイトルで惹きつけることが大事!

もちろん嘘はついてはいけませんが、タグ付きの新品ではなかったとしても

  • 水通ししただけ
  • 室内で試着しただけ
  • 発表会などで短時間着用しただけ

など状態がかなり良く、自信が持てる商品には、タイトルに「《美品!》80サイズ Tシャツ」と一言入れておくだけで閲覧率はかなり変わるはずです。

まとめ

商品説明や梱包、発送方法の選択など、ハードルが高そうに感じるフリマアプリ。

でもポイントさえ押さえておけば意外と簡単にできちゃいます。

「高値で売れそうなブランド子供服なんてないし、プチプラばっかりだからどうせ売れないんでしょ・・・」

と思っているお母さん方、こんな感じでちょっと工夫するだけで、プチプラ子供服でも充分お小遣い稼ぎできますよ♪

この機会にフリマアプリデビューして、楽しく断捨離&お小遣い稼ぎしてみてはいかがでしょうか?