暮らし

【ネットスーパーは高い?】それでも忙しいママが使うべき4つの理由。

ネットスーパーを利用したことはありますか?

自宅にいながらお買い物ができる、便利なネットスーパー。

しかし、便利な反面、実店舗でのお買い物に比べると、やはり気になるのは料金のこと。

送料もかかるし、お買い得品とか買えないんでしょ?

先に結論を言ってしまうと、金額のことだけを考えたら、やはりネットスーパーは実店舗でのお買い物より高くなりがちです。

しかし、それでもネットスーパを利用するメリットはたくさんあります。

ことり

特に、家事・育児・仕事で忙しい子育て世代なら、使い方次第で今の忙しい毎日がグッと改善されるので、使う価値大!

今回は、ネットスーパー利用歴7年のわたしが、ネットスーパーの魅力についてお伝えします。

スポンサーリンク

ネットスーパーのメリット

わたしがネットスーパーを使い始めたきっかけは、ずばり子育て。

当時は雪国に住んでいたこともあり、長女が生まれて頻繁に買い出しに行くのが難しくなったため、以前から気になっていたネットスーパーに登録しました。

一度使ってしまえば、あっという間にネットスーパーの快適さの虜!

元転勤族だったので、引越しでエリアが変わるごとに、様々なネットスーパーにお世話になり、有名どころの「イオン・楽天西友・イトーヨーカドー」は全て利用経験があります。

ことり

現在は主に楽天西友にお世話になっています!

楽天西友

楽天西友

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

【楽天西友ネットスーパー】お得な買い方!リピート確実おすすめ商品7選。ネットスーパーデビューするなら「楽天西友ネットスーパー」がおすすめ!簡単操作のアプリで注文も楽々!ヘビーユーザーの我が家おすすめの商品もご紹介しています。...

玄関先まで届けてくれる

お米とか飲料を買ったときって、運ぶのが大変!

車がない場合、お米や飲料、調味料などの重たい物、トイレットペーパーなどの嵩張るものを買ったときは重労働。

一度にたくさん購入できないので、こまめに買い物に行かなければならず、大切な時間もロスしてしまいます。

ことり

ネットスーパーなら、自宅玄関まで届けてくれるので、体力も時間も無駄になりません!

特にここ数年の夏の暑さは異常。

買い出しに行くだけでかなりの体力を使うので、夏場は特にネットスーパーの有り難みを感じています。

帰宅中に溶けてしまいやすい冷凍品も、ネットスーパーなら凍ったままの綺麗な状態で受け取れて嬉しい!

ダブり買い防止

スーパーでのお買い物中。

あれ?牛乳って家にまだあったっけ??

念のため買って帰ったら、まだまだ在庫が家にあった!

なんて経験ありませんか?

実店舗でのお買い物だと、よくやってしまいがちなダブり買い。

これも、ネットスーパーなら、自宅で在庫をチェックしながらお買い物できるので失敗することがなくなります。

予算オーバーしない

スーパーでの買い物って、ついつい気になるものを入れてしまって、気づけば毎回予算オーバー!

実店舗でのお買い物だと、目に入った新商品や見切り品など、買う予定のなかったものにまでついつい手が伸びて、予算オーバーしてしまう経験ありますよね。

さらに、子連れファミリーの場合、週末に家族総出で買い物に行くと、子供や夫の「これも買って!!」が積もり積もって、びっくりな金額になることも。

その点、ネットスーパーなら、注文決定前に合計金額をしっかり確認できるので、予算オーバーの心配はなし!

1人でじっくり考えながら注文できるので、無駄買いが圧倒的に少なくなります。

ことり

わたしはネットスーパーを使い始めてから、家計管理が上手くいくようになりました。

どこでもいつでも注文できる

スマホひとつあれば、どこでもいつでも注文できるネットスーパー。

  • 通勤電車の中
  • 子供のお昼寝中
  • 夜のリラックスタイム
  • 習い事の待ち時間
  • 仕事の休憩中

など、慣れてくれば短時間にサッと注文することができます。

実店舗へ買い物に行くとなると、往復の移動時間もかかり、思っていたより時間をロスしてしまいがちですが、ネットスーパーなら、隙間時間を上手く買い物に充てることが可能です。

ことり

浮いた時間で他の家事をする時間ができて、時短効果は抜群!

スポンサーリンク

送料は高い?

ことり

気になる送料について、参考のために大手3社を比較してみました。

※金額は全て税込。配達料は、エリアの対象店舗や日時によって異なる場合があります。

イトーヨーカドー
  • 1回のお届けにつき、配達料330円
  • 交付日より4年以内の母子健康手帳の提示で、配達料金が登録日より4年間、いつでも102円(税込)。ただし、2022年10月26日以降に新規登録した場合は、「配達料金の半額」に変更予定。
イオン
  • 最低注文金額700円以上
  • ご注文金額10,000円以上で、配達料165円
  • ご注文金額2,000円~9,999円円で配達料330円
  • ご注文金額1,999円以下の場合、配達料550円
楽天西友
  • 1回のお届けにつき、配達料330円
  • 最低注文金額2,000円以上
  • ご注文金額5,500円以上で送料無料

イトーヨーカドーは子育て割があり、お子さんのいる家庭にとってはとても使いやすい金額設定になっています。

ネットスーパーは配達料金が高いと思われがちですが、意外にもワンコイン程度。

ガソリン代が浮くことや、無駄買いが減ることを考えれば、配達料の方が安くつく気もしてきませんか?

スポンサーリンク

広告の品やお買い得品は買える?

送料と並んで気になることがもう一つ。

ネットスーパーだと、お買い得商品は買えないんでしょ?

ことり

大丈夫!お買い得品も買えますよ♪

全ての商品とは言えませんが、ネットスーパーでも「広告の品」や「月間お得品」のようなお買い得品は、実店舗と同じように購入することができます。

割引シールが貼られた生鮮食品の見切り品は購入できませんが、「アウトレットコーナー」や「在庫処分」でお値打ち品をゲットできることも!

さらに、上記でご紹介した大手3社は、低価格で高品質なプライベート商品も充実しているので、上手く使いこなせば、近所のスーパーでお買い物するよりも、お安く済ませることができるかもしれません。

まとめ

「高い」というイメージを持たれがちなネットスーパー。

しかし、時短効果は抜群で、使い方次第でお得にお買い物することもできます。

育児や仕事に忙しい子育て世代には、ぜひ使って欲しいサービスです。

配達エリアはどんどん拡大しているので、数年前は対象外だった場合でも、現在は利用できるようになっているかもしれません。

もはや、わたしの生活にはなくてはならないネットスーパー。

あなたも是非一度、利用してみてください!

ことり

一度使ってしまえば、きっとネットスーパーの虜になりますよ♪

楽天西友

楽天西友

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ