ご訪問ありがとうございます。転妻なっちです!
2019年下半期に購入した物の中から厳選したオススメ品をご紹介させて頂きますので、ご興味のある方は是非チェックして行って下さいね♪

タップで読みたい項目へ
食品
リンガーハット ちゃんぽん&皿うどんセット
お手頃な値段なのにお野菜たっぷりで、なっち家の家族全員が大好きなリンガーハット!
こちらは長崎ちゃんぽん4食&皿うどん4食の合計8食が入ったセットです。
冷凍で届くので長期保存もOK!
調理も簡単で、お味も店舗で食べるものと変わらぬ美味しさなので、忙しい日の晩ご飯や、休日のお昼ご飯にかなり重宝しています。
1食当たりの金額を計算すると、店舗で食べるよりもかなりお安く押さえられるし、自宅で調理すれば好みの具も追加して具だくさんに出来るので必ずストックしています♪
タマチャンショップ こなゆきコラーゲン
昨年、息子を出産してからずっと肌の乾燥とかゆみに悩まされていたのですが、あるときモニターで頂いたコラーゲンドリンクを数日間続けて飲んでみたところ、明らかに肌の調子が改善!
そこで、『もしかして、肌の乾燥は授乳によるコラーゲン不足が原因なのかも!』と思い立ち、継続してコラーゲンを摂取してみることに。
ネットでいろいろとリサーチして見た結果、1袋1,000円という続けやすい価格設定で口コミもよかった『こなゆきコラーゲン』を購入♪
溶けやすく加工されているので、コーヒーや紅茶、ジュースなどの飲み物や、ヨーグルト、スープ、カレー、お味噌汁などの食事にサッと溶かして手軽に続けることができています。
育児グッズ
子供用タオルキャップ
スイミングスクールに通っている娘用に購入しました。
タオルキャップをかぶせておけば、濡れた髪を風邪に当てずしっかりまとめておけるので安心です。
こちらのタオルキャップはウサギモチーフで見た目も可愛いので、最近身につける物にうるさくなってきた5歳の娘もお気に入り♪
クマさんタイプもあるので、男の子にもオススメです!
コクヨ Wammy(ワミー)
5歳姉、1歳弟の4歳差きょうだいの我が家。
土日は夫が仕事のため、私がワンオペで二人の相手をしないといけないわけですが、4歳も年齢が離れていると全然遊び方が違う!
4歳差の2人が一緒に楽しめるおもちゃを探しまくった結果、やっとたどり着いたのがコクヨから出ている『Wammy(ワミー)』!
直径4cm程度のパーツを繋げて遊ぶブロックのようなおもちゃですが、柔らかい素材でねじったり曲げたりしながら繋ぐことが出来るので、アイデア次第で様々な形の作品を作ることができます。



1歳の息子は、穴を開けた箱にワミーを落としていくポットン落としの遊び方もお気に入りです♪
誤飲の心配がない大きさで、素材も柔らかく、1歳の息子にも安心して触らせることができます。
レック アンパンマン おやつカップ
1歳息子のおやつタイムに大活躍中のアンパンマンおやつカップ!
中蓋がついていて、少しずつしか取り出せない形状になっているので、外出中のおやつタイムにはなくてはならないアイテムです。

類似商品がたくさんある中から、こちらの商品を選んだポイントは、内蓋の取り外し方法が『回してはめる』タイプだったから!
類似商品の中には、内蓋の取り外し方法がシールタイプ(引っ張って取り外すタッパーの蓋ようのうなタイプ)の物も多くありましたが、シールタイプの蓋だと子供が少し成長すると、『引っ張ると開けられる』ことに気づいてしまう可能性が大・・・
そうなると意味がないので、子供には取り外せない回して取り付けるタイプの内蓋になっているこちらの商品を選びました。
作りもシンプルでお手入れがしやすいのも気に入っているポイントです。
リッチェル 2Wayチェアベルト
こちらはハーネス(迷子紐)とチェアベルトの2Wayで使用できる優れもの!
息子が1歳を過ぎた頃から、食事中にキッズチェアから抜け出す技を身につけてしまい、転落防止のためにキッズチェアに取り付けできるチェアベルトを装着することに。
なんとかして『絶対抜け出せないチェアベルト』 はないものか・・・
とリサーチしまくった結果、たどり着いたのがこのリッチェルの2Wayチェアベルト!
これなら肩をしっかりホールドしてキッズチェアと固定する形になるので上からは絶対抜け出せない!!
息子の反応は、このチェアベルトを使い始めてから数日間は抜け出せないことに怒っていましたが、1週間が経つ頃には抜け出すことを諦めたのか食事中に立とうとすることがなくなりました。
1歳半を過ぎ、歩くことが楽しくなってベビーカー拒否、手つなぎ拒否、抱っこ拒否の現在はお散歩時のハーネスとしても大活躍中です。
子供にハーネスを使用することは賛否両論ありそうですが(犬みたいで可哀想だとか・・・)、自宅の立地上、車通りが多くて歩道が狭い道を通らざるを得ない事も多いので、息子の安全確保のためにはハーネスは必須だと思って利用しています。
耳付きニット帽
クマさんのような、妖精のようななんとも言えないフォルムが可愛すぎてツボなニット帽♪
今年の冬1歳半を迎えた息子用に購入したのですが、実は娘が1歳のときにも同じニット帽を愛用しており、今回で2回目のリピート。
これを被ってヨチヨチ歩く姿が可愛すぎてたまりません♡
本・教材
七田式プリントB
娘の家庭学習のメイン教材として使用している七田式プリント。
七田式プリントは400%学習をテーマにした反復学習のプリント。
毎日、「もじ」「かず」「ちえ」から1枚ずつ合計3枚のペースで進めていきます。
本人も気づかないぐらい、少しずつ少しずつ問題がレベルアップしていき、出題の仕方も、同じような問題が数日間続いて「マンネリ化しないかな?」と思いかけたタイミングで違う出題スタイルの問題に切り替わり、また忘れかけたころに過去に出題された問題と似たようなスタイルの問題でしっかり復習!という絶妙なさじ加減でしっかり定着させてくれるシステムになっているところが個人的にとても気に入っています。

小学校でつまづかない「もじ」と「かず」家庭ワーク
2021年には小学校入学予定の娘。
第一子のため、小学校入学までに学習面をどのレベルまでやっておけば良いのか分からず不安に感じていました。
『小学校でつまづかない』というタイトルが私の悩みにドンピシャだったため購入してみました。
結果、「読み」「書き」「計算」「聞く・話す」それぞれの学習の到達目標レベルについて簡潔に解説した上で、幼児期に普段の生活の中で自然と数や文字に親しみ、概念を身につけさせる具体策がイラストも交えて数多く紹介されていて、とても参考になりました!

はじめてであうすうがくの絵本1
子供たちには、私のような『数学嫌い』にはなってほしくないと思い、こどものころから楽しく数に触れられるような取り組みを心がけて行きたいと思っています。
『はじめてであうすうがく』シリーズは、物語を楽しむうちに自然と数学の概念に触れられる一冊。


幼児でも「なかまはずれ」や「せいくらべ」を絵本の物語を通して自然と学ぶことができます。
押しつけがましくない文章と、優しいタッチの絵のおかげで『お勉強感』をあまり感じずに楽しみながら読み進めることができます。
数に興味を持ち始めた4・5歳のお子さんにとてもお勧めの一冊です。
雑貨・家電
ガーゼタッチフェイスタオル
先日、自宅のタオルをこちらの商品に総入れ替えしました!
ここ数年は楽天市場で人気のヒオリエのフェイスタオルを愛用していましたが、ヒオリエのフェイスタオルはフカフカな質感が魅力的な反面、少し厚手なので乾きづらいのが難点。
なっち家は基本的に洗濯は夜にして室内干しするスタイルのため、冬場になると乾きづらいヒオリエのタオルだと生乾き臭がしてしまうことがあり気になっていました。
なので、もっと乾きやすいタオルを探し求めてリサーチした結果、たどり着いたのがこちらのガーゼタッチフェイスタオル!
片面がガーゼ仕様になっているので、肌触りは文句なく優しい♪
そして比較的薄手なタオルなので、冬場の室内干しでもすぐに乾くし、畳んでもコンパクトに収まって嵩張らない!
肉厚フワフワなタオルが好みの方には向かないかもしれませんが、私のようにタオルはこまめに取り替えてサッと乾かしたい方にはとてもオススメの商品です。
ダコタ L字ファスナー 薄型長財布 カリア
1歳息子が動き回るようになり、再びリュック生活が始まりました。
リュックは両手が空いて自由になるメリットがある反面、荷物を取り出すためにいちいち下ろさなくてはいけないのがデメリット。
レジでリュックを下ろさずにスムーズに支払いを済ませるため、背面ファスナーポケットに入れられる薄型の長財布への買い換えをすることに。
女性に人気の薄型長財布といえばAtao。
しかし、Ataoは価格が3万円前後と少し予算オーバーだったため、似たような形状でリーズナブルだけれど品質にも定評があるダコタの『カリア』に決定♪



おわりに

いかがでしたでしょうか?
2020年も引き続き良い商品をご紹介できるようリサーチしていきたいと思います!