こんにちは、転妻なっちです!
4歳の娘がいるなっち家。
来春入園予定の幼稚園(転勤により、今春に年少入園した私立幼稚園を11月に退園してしまい、来春から公立の2年保育に再入園します)は遊び重視でお勉強はやらない方針の幼稚園のため、娘の学習に関しては、私が自宅で出来る範囲で見ています。
今年4月から、主に七田式プリントを利用して家庭学習を進めてきました。

順調に進んでいた家庭学習でしたが、今年6月に生まれた弟が生後半年を迎え、寝てばかりの時期も卒業してだんだんと手がかかるように…
そんな私のもとに舞い込んできたのが、タブレット学習で有名なスマイルゼミの幼児コースがスタートしたというお知らせ!!
スマイルゼミのタブレット学習と言えば、なんと言っても売りは「一人で学べる」
「上の子の家庭学習をしっかりやってあげたいけど、下の子のお世話に追われて時間がない…」
という今の私にぴったりな教材かも!!
タップで読みたい項目へ
タブレット学習のスマイルゼミ
スマイルゼミと言えばタブレット学習。
2012年に日本で初めて「タブレットだけで学ぶ通信教育」として小学生コースがスタート。翌年には中学生コースも開講しました。
タブレットを使用することで、紙の教材では難しい「一人で学べる」を実現し、漢検合格率96.5%(※1)、第12回キッズデザイン賞受賞(※2)などの実績を残しています。
そして、今年2018年12月には待望の幼児コースがついにスタート!
※1 2018年度第1回日本漢字能力検定を受検されたスマイルゼミ会員の合格率(小学生該当級)
※2 第12回キッズデザイン賞「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門において受賞
幼児コース、何が学べる?
2018年12月現在、スマイルゼミの幼児コースで用意されているのは
- 年少冬講座
- 年中コース
- 年長コース
の基本3コース。
そして、別料金のオプション講座として「英語プレミアム」も用意されています。
ちなみに、年少冬講座は2019年4月から年中になるお子様向けの期間限定講座です(2018年12月~2019年3月まで)
年少冬講座
ひらがな | 運筆・ひらがなの音と形の認識(清音、小さい「ゃ、ゅ、ょ」 |
ことば | 身近なものの名前、しりとり、おはなしを聞く |
かず | 数を数える、多少の比較(1~5)、前後・上下 |
かたち | 図形の認識(丸・三角・四角・かげ)、形の比較 |
えいご | 英語の絵本、英単語を聞く・話す、リトミック、単語ゲーム |
ちえ | 迷路、間違い探し、絵合わせ、仲間分け、条件整理 |
せいかつ | あいさつ、マナー、交通ルール、着替え |
しぜん | 身近な動植物、気象 |
年中コース
ひらがな | 運筆、ひらがなの読み、なぞり書き |
ことば | ひらがなの語彙を増やす、ひらがなの文を読む、動き・音・様子を表すことば、おはなしを聞いて答える |
かず | 数字の順番、数を数える、多少の比較(1~10)、数の合成と分解、助数詞 |
かたち | 図形の認識、平面図形、立体図形 |
とけい | 時計の文字盤と針、時計の読み方(正時) |
えいご | 英語の絵本、英単語を聞く・話す、リトミック、単語ゲーム |
ちえ | 迷路、規則性、間違い探し、条件整理、仲間分け、お話しの順番、記憶 |
せいかつ | 年中行事、あいさつ、マナー、交通ルール、健康 |
しぜん | 季節の特徴、身近な植物、動物の生態、人のからだ、気象 |
年長コース
ひらがな/カタカナ | 運筆、ひらがな/カタカナの読み・なぞり書き・お手本を見て書く |
ことば | ひらがな/カタカナの語彙を増やす、動き・様子を表すことば、てにをは、反対語、おはなしを聞いて答える |
かず | 数字の順番、数を数える、(1~60)、多少の比較、長さ比べ・高さ比べ、数の合成と分解、お金、直線状の位置(上下左右)、順序数(前から/後ろから何番目)、2方向からの位置(上・下/右・左から何番目) |
かたち | 図形の認識、平面図形、立体図形 |
とけい | 時計の読み方(正時・半・15分・45分)、1日の流れと時間の関係 |
えいご | 英語の絵本、英単語を聞く・話す、リトミック、単語ゲーム |
ちえ | 迷路、規則性、間違い探し、条件整理、仲間分け、お話しの順番、記憶 |
せいかつ | 年中行事、あいさつ、マナー、交通ルール、健康・食、社会、小学校の準備(持ち物・登下校など) |
しぜん | 身近な植物、動物の生態、人のからだ、気象、身の回りの科学現象 |
英語プレミアム
HOP | 小学校低学年相当 | 英語で聞く体験型の絵本や歌 |
STEP | 小学校中学年以上相当 | 聞くワークに加え、発音練習、フォニックスなど |
コース内容の詳細を確認する
↓↓↓
気になる費用はいくら?
月当たりの会費
【12か月分一括払い】【6か月分一括払い】【毎月払い】の中から選択可能
毎月払い | 6か月分一括払い | 12か月分一括払い | |
年中 | ¥3,600 | ¥3,200 | ¥2,980 |
年長 | ¥3,600 | ¥3,200 | ¥2,980 |
専用タブレット代
【一括払い】【12回払い】のいずれかから選択可能
会費を毎月払いする場合
一括払い ¥9,980 or 月々¥980x12回(合計¥11,760)
会費を6か月分または12か月分一括払いする場合
一括払い ¥9,980
オプション料金
英語プレミアム
コース | 毎月払い | 6か月分一括払い | 12か月分一括払い |
HOP/STEP共通 | ¥790 | ¥730 | ¥680 |
タブレットあんしんサポート
年間3,600円
万が一タブレットを破損してしまった場合、修理交換費用¥6,000にて修理、または交換が可能になります。
スマイルゼミ専用タブレットは本来ならば本体価格¥39,800のところを、一括払い&12か月以上継続の条件で¥9,980としています。
なので、12か月未満で解約してしまった場合、以下の「タブレット代」が請求されてしまうので注意が必要です!!
請求金額はタブレット購入時の条件によって異なりますので詳細は公式ホームページにてご確認下さい。
公式ページで確認する
↓↓↓
どうやって学ぶの?
スマイルゼミのタブレット学習に必要なものは、専用タブレットとデジタイザーペンの2点だけ。
後は、自宅にWi-Fi環境さえ整っていれば、簡単な初期設定のみですぐに始められるそうです。
この専用タブレットにコース別8~10分野の中から毎月合計約20~25講座が配信されます。
嬉しい機能盛りだくさん!!
迷わず学べる「今日のミッション」

まんべんなく学習できるように、タブレットが自動で取り組む講座をチョイスしてくれる「きょうのミッション」機能がついています。
電源をいれたらすぐトップページにきょうのミッションが表示されるので、こども1人でも迷わず勉強することが可能!
自動読み上げ&丸付け
問題文も、答えも、解説も全てタブレットが読み上げてくれるので、まだ文字が読めないお子様でも大丈夫!
解答もその場で自動で丸付けし、さらに間違えた問題は、子供が自分で試行錯誤しながら答えを導き出せるように誘導までしてくれます。
今日の学びを親子で確認
タブレットが丸付けまでしてくれた後は、親子で今日の成果を確認。親が手書きで花まるを書き込んであげることもできるんだとか!
学習専用タブレットだから安心
Webサイトにアクセスしたり、アプリをダウンロードすることはできない仕様になっているので安心して子供に使わせることができます。
かさばらずに収納がスッキリ
紙の教材だと困るのが収納スペース。
やればやるほど教材が増えていき、「下の子のためにとっておこう…」なんて考えて保管しておくと膨大な量になってしまいますが、スマイルゼミはタブレット1台に全てが詰まっているので収納問題も関係なし!
紙教材では難しい内容も理解しやすい


紙教材で教えるのはなかなか難しい「空間図形」の問題や、ひらがな・カタカナの書き順、時計の進み方などもタブレットならアニメーションを利用して学べるので、より直感的に理解することが可能に。
録音機能もあり
スマイルゼミのタブレットには録音機能もついています。こくごや英語の講座の中には、自分で読み上げた声を録音して確認するという問題も。
外出先でも使用可能
「おでかけモード」という機能を利用して直近2ヵ月の講座を一括ダウンロードしておけば、Wi-Fi環境のない外出先でも利用が可能に!
まとめ
毎月、約3,000円で8~10教科の内容が学べるのであれば内容としてはかなり魅力的!
自宅で全てが完結するので、送迎にかかる手間や費用も発生しないことも、下の子が小さい我が家にとってはかなり嬉しいポイントです
上記でご紹介した「きょうのミッション」や「自動読み上げ&丸付け」機能が備わっているのであれば、4歳の娘でも本当に1人で学ぶことができそうな気がします!
資料請求して自宅に届いたパンフレットを読みこんだ私としては、八割がた契約するつもりで気持ちが固まっていましたが、タイミングよく近日中に体験会も開かれるとの案内があったので、入会前に実際にタブレットの使用感を確認し、娘の反応もチェックしたいと思い、体験会にも足を運んでみました!

かなり気になるスマイルゼミの幼児コース。
今なら約2週間の無料お試しキャンペーンも実施中です!
キャンペーン期間内の初回申込者は、2週間以内であれば会費やタブレット代を含む全額が返金されるので、体験会に参加するのが難しい方でも、お試しがしやすくなっています。
無料お試しキャンペーン後、解約してタブレットを返送する場合の返送料は自己負担です。
その他注意点についてはスマイルゼミ公式HPにてご確認下さい。
資料請求は無料!
資料には各教科の詳細や、タブレットを使ってどのように学習を進めていくのかが、写真入りで分かりやすく説明されているので、実際に受講するときのイメージがつかみやすくなります。
資料請求後の勧誘の電話などもありませんでしたので、まずはお気軽に資料請求してみて下さいね!