こんにちは、転妻なっちです!
プロフィール記事にも書いていますが、ほぼ無趣味に近く飽き性な私が、学生時代から唯一興味を持ち続けていられるのが語学学習!
そんなわけで、母となった現在は我が子たちの家庭学習の中でも自ずと力が入ってしまうのが英語。
「英語教育に力を入れる!」とは言っても、日々節約を意識している家庭なので、ガンガンお金をかけてインターナショナルスクールや高額英語教材を購入することは難しく、ネットで集めた情報や自分自身の学習経験から中古教材やフリー教材を使って、なるべくお金をかけずに出来る方法を模索しながら親子で楽しく英語を学べるよう心掛けています。
タップで読みたい項目へ
私自身の英語学習履歴
英語の勉強を始めたのは中学生から。
当時の友人からバックストリートボーイズのCDを貸してもらい、洋楽にはまって歌詞の意味が知りたくなったところから英語への興味が始まります。
当時の英語の担任に辞書を引き引き歌詞を和訳したものを見てもらったりしていました。(今だったら歌詞の和訳もネットで一発で見られるだろうから、わざわざ辞書引きながらなんて調べないんでしょうね。。。そう思うと便利すぎる世の中も考え物かな。。。)
そこから英語学習が楽しくなり、高校2年生から週一で英会話教室に通わせてもらい、大学は語学系の学部に進学。在学中に1年間オーストラリアへ留学も経験しました。
大学卒業後は商社で貿易関係を含む事務職OLを6年ほどやっていました。
結婚を機に退職してからは、田舎の専業主婦生活で英語を使う機会なんて皆無なので、英語脳はただいま腐りきっています。。。
子供に英語を学ばせたい理由
子供に英語を積極的に学んで欲しいと思う理由は、グローバル化がますます進んでいくこれからの時代、英語ができることによって将来の選択肢が広がるから、というのも大きな理由の一つですが、それよりもメリットがあると思うのは、英語ができることによって『得られる知識』と『知り合える人』が格段に増えるから。
『得られる知識が増える』とは、日本語訳されていない、英語で書かれた書物やサイトも理解できる
『知り合える人が増える』とは、お互いの母国語が違ったとしても通訳を介さずに直接英語でコミュニケーションを取ることが出来る
という意味です。
『得られる知識が増える』に関しては、翻訳技術やサービスの進歩により、我が子たちが大人になるころには、本人にそれほど英語力がなくとも苦労しなくなるかもしれません。
もちろんこちらもスマホに同時通訳機能が備わる等、技術の進歩によりどんどんハードルが低くなっていくことは考えられますが、やはり人と人とのコミュニケーションは機械を介しては得られないものがあるはず。
ただし、英語はあくまでもツールのひとつに過ぎないと思っています。
私自身は語学系の大学に進んだため「英語を学んで使えるようになる」ことに学生時代の全てをかけてしまいましたが、正直「英語が話せる」だけでは大したメリットにはなりません。
英語とは関係のない、専門分野の知識やスキルを持っていて、それをさらに英語が出来ることによってグローバルに展開できることが大きな強みになるのではないでしょうか。
まとめ
我が子には英語スキルを武器にして、興味を持ったことにグローバルに取り組んでほしいと思うから英語を勉強させたい。
なので、あくまでも英語は夢を叶えるためのツールのひとつとして習得して、英語以外に何か興味を持てる専門分野を是非見つけて欲しいと思います。
ただ、語学の勉強は好きでなければかなりの苦痛だと思うので、ある程度子供が成長して本人にその気がなさそうなら潔く諦めるつもりです。
今はまだ小さいので「ママと一緒に英語のお勉強楽しい!」とやってくれるけれど、成長するにつれて他にも色々なものに興味が出てくるだろうし。。。
喜んでくれる間は親子でおうち英語学習を楽しみたいと思います。
このブログでは子供たちの学習の記録も兼ねて、実際に我が家でどんな取り組みをしているのかを今後ご紹介して行けたら良いなと思っています。
ちなみに、私自身に幼児教育の経験、英語の教員免許などはなく、今後ブログにアップする内容は全くの自己満&自己流です。