引越ってとにかくお金が飛んでいきますよね…
大きな支払いと言えば、礼金、敷金に始まり、家具の買い替えや子供の転園・転校の費用など。
でも、意外と負担が大きいのが『引っ越し前後の食費』なんです!
引っ越し直前になると、普段の家事育児にプラスして荷造りや手続きに追われるので、食事作りどころではなくなるし、引っ越し直後もそれなりに部屋が片付くまではきっちり3食作るのはなかなか難しい…
引っ越し前後の数日間は外食、宅配、テイクアウトなんかで済ますことになり、気づいてみれば食事代だけで数万円の出費なんてことも!
只でさえお金のかかる引越なので、食費もできるだけ節約したいですよね。
今回は、元転妻なっちが度重なる転勤を経て発見した『引っ越し前後の食費節約テク』をお伝えします!
外食するなら株主優待券をゲットせよ!
小さな子供が2人いるので、できるだけ外食や宅配は避けたい我が家も、引っ越しの前日と当日の2日間だけは、やはり部屋が片付かずに外食or宅配に頼っていました。
そんなときは、フリマアプリで外食チェーン店の株主優待券をゲットしておいてお得に乗り切ります!
私のオススメ株主優待券ラインナップはこれ!
すかいらーく
すかいらーくグループの店舗と言えば、ガスト・バーミヤン・ジョナサン・夢庵・しゃぶ葉・じゅうじゅうカルビなど、子連れでも行きやすいお店のオンパレード!
特にガストは本当にどこへ転勤になっても店舗があるし、お子様セットがアンパンマンとコラボしているので子供も大喜び!
すかいらーくの株主優待券は、子連れファミリーなら持っておいて損はないはずです。
プレナス
プレナスは持ち帰り弁当で有名な「HottoMotto」や定食屋さんの「やよい軒」を運営している企業。
「子供が小さいので、外食ではなくお弁当を自宅に持ち帰って食べていなぁ」
なんて場合はHottoMottoで利用できるので大助かり!
HottoMottoにもドラえもんとコラボしたキッズメニューがあるので、子供受けもばっちりですね。
ゼンショー
ゼンショーも「すかいらーく」と同じく子連れが使いやすいお店がたくさん!
すき家・なか卯・ココス・ビッグボーイ・ジョリーパスタ・はま寿司等々、持ち帰りや外食に使いやすいお店がズラーっと並んでいます。
個人的に、子供が出来てから一番外食しやすいのは「回転寿司」だと思っている私には「はま寿司」で使用できるのがとっても嬉しい!
マクドナルド
マクドナルドも本当に全国どこへ転勤になっても店舗がある!
マクドナルドの株主優待券は流通量が多いので手に入れやすく、3枚つづりの優待券では、それぞれ、バーガー・サイドメニュー・ドリンクは金額関係なく好きなものを選べます。
サイドメニューのポテトやドリンクはS/M/Lどのサイズを選ぶことも可能なので、使い方によってはとてもお得に利用できる優待券です。
新居が決まったら、周辺で利用できそうな飲食店をリサーチして、事前にフリマアプリで株主優待券をゲットしておきましょう!
ネットスーパーで体力温存すべし!
引っ越しって荷造りから荷ほどきまで行うと本当に体力を使いますよね…
でも、飲料や朝ごはんなど必要最低限のものはすぐに購入しなければいけないので、疲れた体を引きずって買い物へ出かけなくてはなりません…
我が家の場合、夫は引っ越し休暇も満足に取れず、引越翌日から出社…なんてこともザラにあったので、そんな場合は、私が子供2人を引き連れて、まだ道もよく分からない中スーパーへ買い出しに行くはめに…
ただでさえ疲れがたまる引っ越し作業なのに、子連れの買い出しでさらに疲れるのはまっぴらごめんなので、私はネットスーパーを使います!
ネットスーパーって本当に便利!
当日の朝に頼めば夕方には持ってきてくれるので、引越前後でなくても子連れにとってはありがたい限りです。
引っ越し直後にとりあえず必要になる
- 2ℓペットボトル飲料
- 朝ごはんのパンやヨーグルト
- 牛乳
- 卵
- トイレットペーパーなどの嵩張る消耗品
などを引っ越し当日の夕方に持ってきてもらえるように事前に手配しておきます。
ついでに普通の食材なんかも頼んでしまうので、引越の翌々日からは自炊開始も可能。
「引っ越し翌日の朝ごはんはコンビニで済まそう…」なんて方法よりもだいぶ安く抑えられます。
さらに、引越直後の買い物をネットスーパーで済ませて外出が不要になることによって、新居の片づけに集中して取り組めるので、部屋も早く片付くし良い事づくめ!!
是非ネットスーパーを上手く活用してみてください。

食材を無駄にしない!クール宅急便を利用せよ!
急な引っ越しで処分に困るもの…
それは使いかけの食材!!
もちろん、できるだけ引っ越しまでに使い切れるように工夫していきますが、我が家のように辞令が出て2週間後には引っ越し!なんてスケジュールだと、使いかけの調味料はなかなか綺麗に使い切ることはできません。
調味料ってこだわって揃えていたりすると、買いなおすにも結構な金額がかかる!
さらに、我が家は数年前から「ふるさと納税」も始めたので、返礼品として届いた豚肉や牛肉、アイスで冷凍庫がぎっしり!なんてこともあります。
こだわって揃えた調味料や、返礼品で頂いた高級なお肉を処分してしまうなんてもったいなさすぎる!!
そんなときは、宅急便を上手く使えば乗り切れます!
旧居の自分から、新居の自分宛てにクール宅急便で送るんです!
そうすることで食材を処分することなく新居へ運ぶことが可能に!
もちろん送料は多少かかってしまいますが、大量の食料品を処分してしまうことを考えれば安くつく場合も多いと思うので是非試してみてください。
まとめ
子連れ転勤4回目の節約大好き主婦が、毎回の引っ越しを
『いかに安く!』『いかに楽に!』
乗り切るか考えて思いついた引っ越し前後の食費節約テク3選でした。
これからお引越しを控えている方々の参考になれば嬉しいです!
