こんにちは、転妻なっちです!
転勤族生活6年目の我が家。
ふと思い立って、今までの転勤族生活で感じた『転勤族あるある』をまとめてみました(笑)
タップで読みたい項目へ
転勤族あるある集めてみたよ
転勤族の方にはきっと共感してもらえるはず!
診察券がやたらと増える
転勤で引っ越すたびに病院も変わるので、病院の診察券がどんどん増えていきます。
小児科、皮膚科、眼科、耳鼻科…それが家族4人分ともなるとかなりの枚数!!
2回目の転勤ぐらいまでは
『またこの場所に戻ってくるかも…』
なんて思って保管していましたが、そんな可能性は限りなく低いことに気づき、今は転勤になったら、前の場所での診察券は即処分しています。
ガスコンロは2台持ち
これ、全国区の転勤族にとってはかなり悩ましい問題!
ガスコンロって、都市ガスとプロパンガスで仕様が違うのはご存知でしたか?
基本的に都市部だと都市ガスが供給されていることが多いですが、ちょっと地方に行けばプロパンガスが主流の地域もかなり多いんです。
さらに物件によってはガス対応でもビルトインタイプのキッチンだったりなんてことも。
ちなみに、引越経験4回の我が家の場合
1件目→オール電化
2件目→プロパンガス
3件目→都市ガス
4件目→オール電化
と見事に毎回違っています…
なので、転勤先の住居によって使い分けられるように、ガスコンロは都市ガス用とプロパンガス用の2台持ちを余儀なくされることも・・・

鍋を買う時は要チェック!
ガスコンロの使い分けと同じく困るのが、フライパンや鍋などの調理器具!
物件によってオール電化とガスのところがあるので、フライパンや鍋を購入するときはIHとガスの両対応のものではないと使えなくなってしまいます。
以前、『安いから~』という理由だけでIH非対応のフライパンや鍋を揃えていたら、引っ越し先の物件がオール電化になってしまい、ほぼ総入れ替えした苦い経験があります…(涙)
新米転勤族に皆さんは、鍋を買うときは是非、IHとガス両対応のものにしてください!
冷蔵庫選びは慎重に!
そして、鍋やガスコンロの買い直しなんかの比にならないぐらい大問題になるのが冷蔵庫!
『スリムだし、片開きタイプにしておこう』
と考えがちですが、あなたが転勤族ならちょっと待って!
冷蔵庫の配置場所って物件によってかなり違うんです。
今の家では使いやすい片開きの冷蔵庫も、配置場所が真逆の物件になってしまったら、ものすごく使いづらいことに…
鍋やガスコンロとは違って、買いなおすとなればかなり出費が痛い冷蔵庫。
なので、冷蔵庫は『両開き』or『観音開き』タイプにしておきましょう。
カーテンがちぐはぐ
家が変わると、かなりの確率でぴったり合わないのがカーテン。
丈が短すぎたり、反対に長すぎたり…
2件目までは、新居に合わせてカーテンも買いなおしていましたが、3件目からは丈が合っていなくても目をつむることにしました。
長すぎる場合に関しては、手作業で裾上げしたり、安全ピンで留めてみたり(笑)
なので我が家のカーテンは寸足らずor長すぎなものばかり。
最終的に、カーテンがいらない部屋(子供が日中遊ぶだけの部屋や、物置部屋)に関してはカーテンを取り付けることもやめました。
基本的に、リビング、寝室、着替えをする部屋にさえカーテンがあればそんなに困ることはありません。
年賀状が年々減っていく
結婚6年目で4回も引越をしている我が家。
転勤するたびに、身内や仲の良い友人には新住所の連絡を入れていますが、ほぼ毎年引越をしているようなものなので、年賀状の住所がかなりの確率で間違っています。
きっと皆さんパソコンに登録している住所を訂正することなく印刷してしまうので間違っちゃうんでしょうね。
こんなことを繰り返していると、年々届く年賀状の枚数が自然と淘汰されていき、新婚時代よりかなり少なくなった気がします。

免許証の住所欄がいっぱい
免許証の裏の住所記入欄。
頻繁に転勤を繰り返していると、あのスペースに書ききれなくなってしまいます。
私の場合、前回の更新後に3回も転勤してしまったので、今回の転勤でついに記入欄に書ききれなくなってしまいました。
書ききれなくなった場合、どうなるかご存知ですか?
正解は、『上から紙を貼られる』です。
早く次の更新で綺麗な状態の免許証をゲットしたいです。
夫が郵便番号を覚えられない
これは我が家の夫の場合だけかもしれません(笑)
妻側は日ごろから自宅の住所を記入する機会が多いためか、私は新居の住所が決まると、引っ越しする前から新居の郵便番号は頭に入っていますが、夫は普段の生活でなかなか郵便番号を書く機会がないせいか、いつまでたっても覚えられないそうです…
たまに郵便番号を書かなければいけない書類の記入をお願いすると、決まって
『ねぇ、郵便番号何番だったっけ?!』
と聞かれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
現役転勤族の皆さんには共感して頂けたでしょうか?
特に冷蔵庫の選び方は要チェックですので、転勤族夫と結婚予定の方は気を付けてくださいねー!
私も早く全ての部屋のカーテンがぴしっとフィットした素敵なお家に住んでみたいものです。
『転勤族あるある』は、また思いついたら追加していきます!